労働契約
勤怠管理
給与計算
豊富な経験を持つ社労士として港区でお手伝いします
最新技術の導入で誰もが気持ち良く働ける職場へ
さらに、クラウド管理にも対応する労働契約についてもご相談ください。経営者様や労務担当者様のお悩みやお気持ちに寄り添い丁寧にサポートしてまいります。
東京都港区エリアで信頼できる社労士をお探しの企業様へ
無駄やお悩みの解決を港区エリアで支援する社労士
-
顔認証の勤怠管理システムを導入しませんか
労働基準法が定める条件を遵守し、その範囲内で社員の勤怠が行われているかを管理するのは重要な責任です。従来の紙ベースのタイムカードではなく、顔認証やスマートフォンアプリを活用した便利で正確な勤怠管理システム導入をサポートいたします。 -
給与計算のアウトソーシングをお考えなら
「給与計算が正しく行えているのだろうか」とお悩みでしたらぜひ一度ご相談ください。計算業務を正確に代行するのはもちろんのこと、独自の「人件費適正化サービス」により社員の方にも会社にとっても大きなメリットとなる方法をご提案しております。 -
労働契約の締結と管理もお任せください
採用時、人事異動時や昇給・降給など、労働契約を結ぶ機会は頻繁にあります。複雑化する労働トラブルを未然に防ぐためには労使双方で定期的に労働契約を見直すのが最善です。クラウド管理にも対応した労働契約締結を丁寧にバックアップしてまいります。
信頼と実績を重ねる社労士として港区から支援いたします
勤怠管理や給与計算から労働契約まで幅広く対応
1.依頼業務
◎社員の入社・退社時の社会保険手続き
◎社員の勤怠管理業務
◎就業規則作成
◎労災手続き
◎健康保険関係の給付手続き
2.当事務所を知ったきっかけと...
経営で重要な「人」の管理をサポートいたします
信頼できる相談相手となれるよう丁寧に対応します
コロナウィルスが発生した以降、中小企業を取巻く環境は厳しさを増すばかりで、経営者を悩ます課題は山積しています。
しかし、コロナ禍の大変な環境であっても、中小企業の経営を支えるのは言うまでもなく、そこで働く社員たちです。
どのような経営環境であっても、社員に心地よく働いてもらう為に、経営者の皆様は採用、教育、人事評価、給与計算など「人」にまつわる様々な業務に工夫を凝らしていかなければなりません。しかし、コロナ禍、今まで以上に中小企業の経営者は多忙で、「人」の問題が大切であることは承知していながらも、着手できないのが現状です。
なかなか「人」の問題に踏み入れられない経営者の皆様には、人の管理はぜひ社会保険労務士にお任せ頂き、経営者でしかできない業務に専念して頂きたいのです。
また、経営者の皆様には、丁寧なご説明とコンサルティングを心掛けています。納得頂けないままサービスを進めるようなことは一切ありません。
貴社が必要と思われるサービスを勘案してご提案致しますので、ご検討頂ければ幸いです。
安心してお任せいただくため丁寧にお答えいたします
-
顔認証式の勤怠管理システムとは、どのようなものですか?
スマホの顔認証アプリを利用し、そこから得られる顔認証した時刻を勤怠管理に応用したものです。
顔認証した時刻をアプリから抽出し、御社の勤怠管理ルールに対応するよう当事務所システム担当スタッフがカスタマイズします。
-
顔認証式の勤怠管理システムは、使いやすいですか?
スマホアプリを利用していますので、面倒な操作はなく、スマホ感覚で使って頂けます。
-
労働契約締結支援は、どのように行われるのでしょうか?
労働契約の締結(又は更新、内容変更)に際し、労働条件の個別の項目について公正・中立な立場から説明を行い、労使双方が誤りのないように確認することを目的の一つとしています。説明について、疑問があれば、その都度、回答します。
-
当社の近所で給与計算を探していたところ、御社のホームページを拝見しました。「人件費適正化サービス」と組み合わせた給与計算…とありますが、「人件費適正化サービス」とは、どのようなサービスなのでしょうか?
「人件費適正化サービス」とは、賃金コンサルティングの1つとお考え下さい。
毎月支給する給与の中には、ムダに支給しているものがある可能性があります。
なので、単に給与計算をするのではなく、ムダに支給しているもののチェックを毎月の給与計算と同時にするサービスです。
「人件費適正化サービス付き給与計算」をご希望の場合は、その詳細なご説明もします。
経営利益に貢献する多彩なサービスを発信するコラム
専門的な内容もわかりやすくお伝えいたします
-
ゴルフラウンド2022年06月14日
-
梅雨2022年05月13日
-
春2022年03月31日
軽いフットワークでお悩み解決をお手伝いいたします
概要
事務所名 | 社労士事務所 Office Follow |
---|---|
住所 |
〒107-0062 東京都港区南青山4-17-33 グランカーサ南青山2F |
設立 |
2004年(平成16年)9月 |
代表者 |
松岡 勇人 |
所在地 |
〒107-0062 |
電話番号 |
03-6434-0713 |
アクセス
業種や業態に関わりなく企業経営の基盤とも言える「人」に焦点を当てた多彩な社労士サービスを港区エリアでご提供し、それぞれのニーズに合わせて丁寧にコンサルティングしております。外勤やリモートワークにも対応しやすい顔認証式の勤怠管理システム、人件費適正化を念頭に置いた給与計算、トラブル回避に欠かせない労働契約などをご提案いたします。
About us 勤怠管理や給与計算を相談する社労士を港区でお探しなら
経営の利益に貢献する社労士のノウハウを港区エリアの企業様へ
長時間労働や残業代の未払いといった労働トラブルについてのニュースを見聞きする機会が増えている現在、労務や人事管理の面で頭を悩ませておられる経営者様や担当者様のお力になりたいと願い、経験豊富な社会保険労務士としてのノウハウやアイデアを惜しみなくご提供しております。例えば、「今でも紙のタイムカードを使っているため勤怠管理の集計が負担になっている」「正確な給与計算ができているのか不安」「労使トラブルが起きている今の状態を根本から変えたい」といったお悩みやご希望をぜひお聞かせください。
最新の顔認証技術を活用し、外勤やリモートワークにも対応可能なスマートフォンアプリとも連携した勤怠管理システムでは、残業時間を含めた正確な労働時間を把握できますのでスムーズで間違いのない給与計算へと繋がっていきます。残業代や社会保険料の計算など複雑化する給与計算をアウトソーシング化することによって、限りある経営資源を一層本業へとつぎ込むことができるに違いありません。そのほかにも社員の方一人ひとりとの労働契約締結についてもサポートしております。
挑戦を続ける社労士として港区で最新の勤怠管理システムをご提案
会社にとっての貴重な経営資源である人材を大切にし、生産性の向上や業績アップへと繋げていく点で土台となるのが正確な勤怠管理です。社員一人ひとりの勤怠状況を記録・管理することは給与処理の基本です。また、労働基準法においては社員の勤務時間や休日の日数などの明確な基準を会社側が遵守することが求められており、タイムカードやICカードによって記録された勤怠情報は3年間の保存が義務付けられています。経営者の方にとって法的な義務でもある勤怠管理をもっとスムーズに行えるよう独自のシステムをご提案いたします。
顔認証による出退勤の打刻は、専用のアプリケーションをインストールした端末で顔を撮影するだけの簡単な操作です。精度の高い技術のため不正な打刻は発生せず、スマートフォンアプリを活用することで外勤やリモートワークにも対応できます。正しい勤怠管理によって給与計算の正確性も向上し、社員の方々の不安や不満解消へと繋がるに違いありません。労働環境の向上に向けて給与計算の代行、労働契約締結の手続き代行など幅広いサービスをご提供いたします。